鹿児島県の島津藩の庭園、『
仙巌園』の敷地内に猫を祀った日本でも珍しい
猫神さまの神社があるということで、旅行のついでにお参りしてきました。

『仙巌園』の庭園の様子。この日はあいにくの雨でした。

鳥居の猫神さまの文字。
2012年8月にリニューアルしたそうで、鳥居だけは新しい。
~ 猫神神社 由来 ~
その昔、島津藩が朝鮮出兵の際に7匹の猫を連れていき、猫の瞳孔の
開き具合によって時刻を推測したと伝えられています。
5匹の猫は戦死してしまいましたが、無事に生還を果たした2匹の猫の勇士を称え、
祀られたそうです。また毎年2月22日と6月10日(時の記念日)に、
「愛猫長寿祈願祭」「愛猫供養祭」も執り行われています。

二匹の猫ちゃんが祀られてます。
祠に穴が開いてるのは、死んでからもこの世を
見渡せるように…という意味があるそう。

二匹の猫神さまの絵馬が可愛いすぎ。

猫神神社について書かれた看板の挿絵。本当に可愛い。
ついでに猫神神社のお知らせページも可愛い→ “
猫もり”

となりには猫屋さんという売店があり、絵馬や猫柄の可愛いお土産品などが
売っていました。私は『福まねきチョコ』をお土産として購入。
猫まねきのチョコボール、これまた可愛いー。
可愛い、可愛い、可愛いづくし!!!!

猫神さまには、幸せな猫生活を送れていることに感謝をしました。

モンさんも猫神さまにあやかりたいね。
それにしても鹿児島旅行を計画するまで、猫を祀った猫神さまの神社があるなんて、
全く知りませんでした。島津藩の方々は猫好きな方が多かったんでしょうね(^^)
【鹿児島名物】

天文館むじゃきの『しろくま』。
フルーツでしろくまの顔を表現したらしいけど、本当にシロクマに見えるかにゃ?
゜・*。 ∞ 。*゜'゜・*。 ∞ 。*゜'゜・*。 ∞ 。*゜'゜・*。 ∞ 。*゜'゜・*。 ∞ 。*゜
スポンサーサイト